結局、ソレを見たいが為に映画を見たり、DVDを買ったりスルんですよ。
ソレって、ムカシの町並みね。
今日は、給料日なので、コレを買いました。

目的は、もちろん、ソレを見るためです。
この映画に出てくるソレは、1967年のニッポン。
1967年と言う、まさにブーガルー時代の、そのニッポンです。
トヨタ2000GTも出て来ます。
観ない訳にはイカナイでしょう。
ちなみに、先月買ったのはコレ。

こちらでは、1965年(もしくは1964年?)のトーキョーをイヤになるくらい見られます。
日本一の男シリーズは、オープニング映像がサイコー!
ついでに言うと、その前の「日本一の男シリーズ」作品である「日本一のホラ吹き男」(1964)には、桜ヶ丘カントリークラブ(あの連光寺のトコにあるゴルフ場)が出て来たと思うのデスが、違ってたっけか?
さて、ココに挙げました二本(三本?)の映画の全てに出演しているヒトが、一人居ます。(もしかすると、もっと居るかもしれんけど)
さぁ、それは、誰でしょう?
・・・ハイ、正解。
サスガですね。
まぁ、常識っちゃぁ、常識ですけどね。
そうです。
もちろん、浜美枝さんです。
日本一のイケてるオンナですよ。
やっぱ、浜美枝サイコーだワ~。
・・・とか、そんなコトばっかり言ってると、フツーの同世代とハナシが合わなくなりますので、気を付けた方がイイです。
あ。
ハナシがそれました。
ムカシの町並みを見たいというハナシでしたね。
で、その町並みってぇのが、ニッポンに限ったハナシではありませんので、ついつい「スーパーフライ」とか「シャフト」とか、ハタマタ「フレンチ・コネクション」とかに繋がって行くのですが、油断していると「トラック野郎」とか「泉麻人の昭和ニュース劇場」とか、そっち側に戻って来ますので、気を付けて下さい。(最後のは映画じゃねーし。)
ん~、ダメだ。
ハナシがまとまりません。
すいませんな~。
まとまらんツイデに、言っておきますが、今、一番見たい町並みは、1973年の帯広です。橋を渡って、コカコーラの看板を見ながら帯広に入って行くトコです。
昭和のニッポンなのに、こんなイメージ。

ん~、なんか、感性とか、記憶とか、圧倒的に間違っている気がする。
そんなワケで、よろしく。(何がだ?)
スポンサーサイト